ミッションベアリング
入院中のCB90
昨日からの続きで、いろいろ配線を細工中
XL125の発電、点火をCB90のハーネスとスイッチ類を利用して
6Vカブの整流、電圧制御。
単気筒の私の不器用な脳ではサクサクッとはいきません…(汗)

思いのほか苦戦を強いられましたが、何とかエンジンも
掛かるようになり後は調整です。

入院中のXR200Rエンジン
原因究明のためクラッチカバーを開けました。
きれいですね。オイル管理が行き届いているようです。
この時点では特に異常なし。

クラッチ周りの部品を見ても特に異常なし

ミッションまで外して決定的なダメージはありませんが
メインシャフトの両サイドのベアリングにガタがあります。
シャフトとギアの間で回転している部分が各部摩耗してます。
この手のミッションでベアリングのガタは比較的珍しいですね。
さてどう対処するかが問題ですね。

入院中のGB500
サクサクッと組み付けるはずが、何度も付けては外しての繰り返し…
ボルトの折れこんだ部分は内燃機屋さんで抜いてもらい
ヘリサートを入れてもらったのですが
それ以外の部分がねじ山が弱って付けては
外してヘリサート、付けては外してヘリサートの繰り返し…

エキゾースト側ののスタッドも完全に駄目だったので修正。

大方何とかなったので今日はここまで。
あと一息です。

入院中のCB125K5のエンジン
腰上が組みあがったのでこれから車体に乗せていきます。

昨日からの続きで、いろいろ配線を細工中
XL125の発電、点火をCB90のハーネスとスイッチ類を利用して
6Vカブの整流、電圧制御。
単気筒の私の不器用な脳ではサクサクッとはいきません…(汗)

思いのほか苦戦を強いられましたが、何とかエンジンも
掛かるようになり後は調整です。

入院中のXR200Rエンジン
原因究明のためクラッチカバーを開けました。
きれいですね。オイル管理が行き届いているようです。
この時点では特に異常なし。

クラッチ周りの部品を見ても特に異常なし

ミッションまで外して決定的なダメージはありませんが
メインシャフトの両サイドのベアリングにガタがあります。
シャフトとギアの間で回転している部分が各部摩耗してます。
この手のミッションでベアリングのガタは比較的珍しいですね。
さてどう対処するかが問題ですね。

入院中のGB500
サクサクッと組み付けるはずが、何度も付けては外しての繰り返し…
ボルトの折れこんだ部分は内燃機屋さんで抜いてもらい
ヘリサートを入れてもらったのですが
それ以外の部分がねじ山が弱って付けては
外してヘリサート、付けては外してヘリサートの繰り返し…

エキゾースト側ののスタッドも完全に駄目だったので修正。

大方何とかなったので今日はここまで。
あと一息です。

入院中のCB125K5のエンジン
腰上が組みあがったのでこれから車体に乗せていきます。
