電気系
入院中のXL125R
点火不良で巻き直しかと思われたのですが
CDIを交換して復活

さてエンジンが掛かるのと、調子よく乗れるのは話が別。
錆錆のチェーンを交換。リアのスプロケットは良かったのですが
フロントが思いのほか傷んでました。
付けた時点で中古だったのでしょうか?

エアエレメントを新調してキャブもばらします。
一度ばらしておかしな組み方をしてあったのが発覚。
古いガソリンも抜き替えてキャブの調整をしていきます。
動きの悪い箇所に注油をして
いい感じになりました。
微妙な年式のXL125Rですが赤色は意外にファンが多いですね。
私が初めて所有したオフロードバイクもこれです。
当時の印象は非力でしたがタフなエンジンでした。
県外の林道に行った帰り道がいつも長く感じました。
この先も乗り続けられるバイクであるのは間違いないので
しっかり整備しながら、いつまでも乗り続けてもらいたいですね。

納車整備中のリトルカブ
前後タイヤを新調していろいろ手を入れていきます。
新しいオーナーさんが、ご購入時に試乗されたのですが
何年ぶりかのカブの快活な走りにご満悦でした。
大方の整備を終えたので納車も近くなってきました。

入院中のハーレー
ようやく部品が来たので早速交換。
すんなり直って一安心。
やはり外車は電気系が弱いですね。

点火不良で巻き直しかと思われたのですが
CDIを交換して復活

さてエンジンが掛かるのと、調子よく乗れるのは話が別。
錆錆のチェーンを交換。リアのスプロケットは良かったのですが
フロントが思いのほか傷んでました。
付けた時点で中古だったのでしょうか?

エアエレメントを新調してキャブもばらします。
一度ばらしておかしな組み方をしてあったのが発覚。
古いガソリンも抜き替えてキャブの調整をしていきます。
動きの悪い箇所に注油をして
いい感じになりました。
微妙な年式のXL125Rですが赤色は意外にファンが多いですね。
私が初めて所有したオフロードバイクもこれです。
当時の印象は非力でしたがタフなエンジンでした。
県外の林道に行った帰り道がいつも長く感じました。
この先も乗り続けられるバイクであるのは間違いないので
しっかり整備しながら、いつまでも乗り続けてもらいたいですね。

納車整備中のリトルカブ
前後タイヤを新調していろいろ手を入れていきます。
新しいオーナーさんが、ご購入時に試乗されたのですが
何年ぶりかのカブの快活な走りにご満悦でした。
大方の整備を終えたので納車も近くなってきました。

入院中のハーレー
ようやく部品が来たので早速交換。
すんなり直って一安心。
やはり外車は電気系が弱いですね。

[おまけ]