加子母再び
前回、道半ばで帰ってきてしまった加子母の林道へ
木曜日に再チャレンジしてきました。
走った林道は30kmほど。
3週間のトレーニングの成果なのか、
今回は体力的には余裕をもって臨めました。
アップダウンとクネクネがほど良い具合で、
ガレ場になってる部分もわりと長いのですが、ひどくはないです。
何より全てちゃんとした道として成立しているので(笑)
安心して走ることができます。
写真は比較的落ち着いた場所でしか撮れませんが、
こんな感じでした。


時々、こんなに気持ちのいい道も現れます。


しかし、枝道が多く、迷いながら走る感じです。
今回は、新しいサイドカバーとフェンダーのおかげで
始めのうちはおっかなびっくり走っていたのですが・・・
一度倒してしまってからは吹っ切れて(?)楽しく走ってしまいました。
そしてありがちな展開として、激しく転びました。
調子に乗ってはいけないですね。
工具を探ってテールバッグを開けると
クラッチとブレーキの予備レバーを発見!
お店のバイクが日々壊れていくのを、黙認してくれる
店長の優しさを感じたのでした。
そのうち怒るかな・・・(笑)
そして今回やっと、基本の練習をしようと思いました。
正直今までは何を練習したらいいのかもピンとこなかったのですが、
実際に林道を走ってみて、地道な練習をした方が
もっと楽しめそうだと理解できました。
来年には林道ツーリング、企画できるといいな・・・
と思いつつ、向上心をもって頑張ろうと思います。
Natsue
木曜日に再チャレンジしてきました。
走った林道は30kmほど。
3週間のトレーニングの成果なのか、
今回は体力的には余裕をもって臨めました。
アップダウンとクネクネがほど良い具合で、
ガレ場になってる部分もわりと長いのですが、ひどくはないです。
何より全てちゃんとした道として成立しているので(笑)
安心して走ることができます。
写真は比較的落ち着いた場所でしか撮れませんが、
こんな感じでした。


時々、こんなに気持ちのいい道も現れます。


しかし、枝道が多く、迷いながら走る感じです。
今回は、新しいサイドカバーとフェンダーのおかげで
始めのうちはおっかなびっくり走っていたのですが・・・
一度倒してしまってからは吹っ切れて(?)楽しく走ってしまいました。
そしてありがちな展開として、激しく転びました。
調子に乗ってはいけないですね。
工具を探ってテールバッグを開けると
クラッチとブレーキの予備レバーを発見!
お店のバイクが日々壊れていくのを、黙認してくれる
店長の優しさを感じたのでした。
そのうち怒るかな・・・(笑)
そして今回やっと、基本の練習をしようと思いました。
正直今までは何を練習したらいいのかもピンとこなかったのですが、
実際に林道を走ってみて、地道な練習をした方が
もっと楽しめそうだと理解できました。
来年には林道ツーリング、企画できるといいな・・・
と思いつつ、向上心をもって頑張ろうと思います。
Natsue