SRX
入院中のSRX
シリンダーが出来上がってきたので早速組み付けにかかります。

エンジンが車体に乗ったまま組めるのですが
フレームが、邪魔をしていっそのことエンジンを降ろした方が
早いのではと思わせる整備性の悪さです。

ご覧の様にヘッドとフレームの上部の隙間が狭いです。
スポーツタイプの車両には
タンクを外すとシリンダーヘッドが上に外せる車両が
よくあるのですが、SRXに関しては補強の板状のステーが邪魔をして
より整備性を悪くしています。

キャブを付けようとするとヤマハ車に多いトラブルが…

インマニの樹脂とアルミが分離してました。
ホンダでもスズキでも起こるトラブルですが
うちで見ている限りではホンダ車よりヤマハ車の方が断然多いと思います。

燃料コックにも問題が…
レバーの先端にガソリンのしずくが治まりません。

ごそごそとヤマハのコックパッキンを出してきて
合わせていきます。

オイルを入れて、オイルラインのエアー抜きをして
さらに4か所でオイルが来ているかチェック。
試験走行も終えて、復活です。
問題はすべてクリアし、はれて退院待ちとなりました。

調整を終えて退院待ちとなったCB450
シートも張り替わって男になりました。

シリンダーが出来上がってきたので早速組み付けにかかります。

エンジンが車体に乗ったまま組めるのですが
フレームが、邪魔をしていっそのことエンジンを降ろした方が
早いのではと思わせる整備性の悪さです。

ご覧の様にヘッドとフレームの上部の隙間が狭いです。
スポーツタイプの車両には
タンクを外すとシリンダーヘッドが上に外せる車両が
よくあるのですが、SRXに関しては補強の板状のステーが邪魔をして
より整備性を悪くしています。

キャブを付けようとするとヤマハ車に多いトラブルが…

インマニの樹脂とアルミが分離してました。
ホンダでもスズキでも起こるトラブルですが
うちで見ている限りではホンダ車よりヤマハ車の方が断然多いと思います。

燃料コックにも問題が…
レバーの先端にガソリンのしずくが治まりません。

ごそごそとヤマハのコックパッキンを出してきて
合わせていきます。

オイルを入れて、オイルラインのエアー抜きをして
さらに4か所でオイルが来ているかチェック。
試験走行も終えて、復活です。
問題はすべてクリアし、はれて退院待ちとなりました。

調整を終えて退院待ちとなったCB450
シートも張り替わって男になりました。

[おまけ]