ヤマハ~メグロ
入院中のテネレ
どうせオフは走らないというのでオンロードタイヤの
バトラックス(BT45)に交換中
ついでに足回りのメンテナンスと
USBポートの取り付け…
以前はシガーソケットを電源として使用することが
一般的でしたが、近年ではUSBが主流になりました。
快適になる装備はいいですね

入院中のメグロの集合スイッチが
調子悪いので新品に交換することに…
画像で上の物が新品なのですが、ヤマハのDT1の物を
流用!そっくりですね
とは言っても配線の色も違えば、端子も別物、、、
一本ずつ他の線との関係、役割を確認して元の線と合わせていくので
頭が混乱してきます。

無事に付いたので、退院待ちとなりました。

入院中のCB72
スイングアームとフレームの間にあるゴム部品を交換しました。

簡単なゴム部品で一応はダストカバーなのですが
そんなに重要な部品ではありません。

その割に交換にはスイングアームを外しての交換になるので
画像の左側以上に右側は複雑なので結構大ごとです。
先ほど無事に交換出来て退院待ちとなりました。

入院中のスーパーカブC50
走行中に車体がぶれるのでホイールとタイヤを交換。
当初は、フロントだと思ったのですが乗って
再確認すると、リアの方が明らかにリムの変形がありました。
交換して思ったのですが、新しく純正部品として取り寄せたリムは、
機能上は問題ないかもしれませんが、正直精度が悪く ちょっと残念です。
部品全般に言えますが、これから先改善されるとは思えないけど
これ以上悪くはならないでほしいです。
頑張れホンダ!頑張れ物創り日本!

どうせオフは走らないというのでオンロードタイヤの
バトラックス(BT45)に交換中
ついでに足回りのメンテナンスと
USBポートの取り付け…
以前はシガーソケットを電源として使用することが
一般的でしたが、近年ではUSBが主流になりました。
快適になる装備はいいですね

入院中のメグロの集合スイッチが
調子悪いので新品に交換することに…
画像で上の物が新品なのですが、ヤマハのDT1の物を
流用!そっくりですね
とは言っても配線の色も違えば、端子も別物、、、
一本ずつ他の線との関係、役割を確認して元の線と合わせていくので
頭が混乱してきます。

無事に付いたので、退院待ちとなりました。

入院中のCB72
スイングアームとフレームの間にあるゴム部品を交換しました。

簡単なゴム部品で一応はダストカバーなのですが
そんなに重要な部品ではありません。

その割に交換にはスイングアームを外しての交換になるので
画像の左側以上に右側は複雑なので結構大ごとです。
先ほど無事に交換出来て退院待ちとなりました。

入院中のスーパーカブC50
走行中に車体がぶれるのでホイールとタイヤを交換。
当初は、フロントだと思ったのですが乗って
再確認すると、リアの方が明らかにリムの変形がありました。
交換して思ったのですが、新しく純正部品として取り寄せたリムは、
機能上は問題ないかもしれませんが、正直精度が悪く ちょっと残念です。
部品全般に言えますが、これから先改善されるとは思えないけど
これ以上悪くはならないでほしいです。
頑張れホンダ!頑張れ物創り日本!

木曜日の雨
毎週毎週、木曜日のたびに雨降りです。
今週こそバイクで走ってこようと思ったのに~。
次回のツーリングのMAPが完成しました!
案内が遅れていまして、申し訳ありません。
私は心配性なので、毎度毎度ツーリングの準備をしている時に、
参加の申し込みが誰もいなかったらどうしよう・・・と、考えます。
で、申し込みが一名だったら中止しよう、とも考えます。
けれども、二人になったら予定通りに行こう、と思うのです。
スタッフの三名と合わせて五人いたら、まぁ楽しいのではないか
という結論に至るのです。
こんな感じで毎回同じ想定を頭の中で一通り繰り返して、
最後は納得して、一人で苦笑いをしています。
先日写真を撮り直したME01ですが、
自賠責が残っていたのでナンバーも残したことを思い出しました。

そんなわけで、あとはブレーキをつけたら動画を撮れるそうです。
その後は試乗もしていただけます。
気になる方はぜひ、お試しください♪
逆輸入車の車検と登録、丁寧に準備をしていけば
特別に難しいことではないのですが・・・手間と時間はかかります。
ネット上を散々探しても、使える諸元表が見つからなかったために、
とうとうオーナー様の許可をいただいてン万円の取扱説明書を購入。

ものの値段とは不思議なものです。
需要と供給、なんですよね・・・・。
Natsue
今週こそバイクで走ってこようと思ったのに~。
次回のツーリングのMAPが完成しました!
案内が遅れていまして、申し訳ありません。
私は心配性なので、毎度毎度ツーリングの準備をしている時に、
参加の申し込みが誰もいなかったらどうしよう・・・と、考えます。
で、申し込みが一名だったら中止しよう、とも考えます。
けれども、二人になったら予定通りに行こう、と思うのです。
スタッフの三名と合わせて五人いたら、まぁ楽しいのではないか
という結論に至るのです。
こんな感じで毎回同じ想定を頭の中で一通り繰り返して、
最後は納得して、一人で苦笑いをしています。
先日写真を撮り直したME01ですが、
自賠責が残っていたのでナンバーも残したことを思い出しました。

そんなわけで、あとはブレーキをつけたら動画を撮れるそうです。
その後は試乗もしていただけます。
気になる方はぜひ、お試しください♪
逆輸入車の車検と登録、丁寧に準備をしていけば
特別に難しいことではないのですが・・・手間と時間はかかります。
ネット上を散々探しても、使える諸元表が見つからなかったために、
とうとうオーナー様の許可をいただいてン万円の取扱説明書を購入。

ものの値段とは不思議なものです。
需要と供給、なんですよね・・・・。
Natsue