C102
愛知県ではわりと暖かな過ごしやすい日が続いています。
昨日は家の中で蚊をみつけて、あきれたほどです。
もう12月になろうとしているのに!
北の方は暴風雪などで大変なようですね・・・・
極寒のうえに停電では命に関わるのでは、と心配になりますが
猛吹雪とか零度以下の寒さとか、
ほとんど体験したことが無くて具体的な想像ができません。
夏は素敵な北海道ですが、今は別世界なのでしょうね。
入荷したてのC102です。
いい顔してますね。

ふとカラーリングはどんなのがあったかしら、と気になって
検索をかけて調べようとして・・・・
ついついこんな場所にひっかかって時間をとってしまいました。
(↑Hondaの提供する「心に響く歴代レーシングマシン達のエンジン音」
というコンテンツですが、パソコンからしか見られないかもしれません。)
エンジン音って、どうしてこんなにワクワクするのでしょう!
さて、気をとり直してC102ですが、
手っ取り早く店長に聞いたところ全部で10色以上あるそうです。
しかも地方限定色がいろいろとあるようで、把握できませんでした。

手元はこんな感じです。
102、つまりセル付ですね。

テール廻りも。
Wシート仕様です。

ちなみにこの車両、全塗装されています。
モト色は、これも変わった色で「えんじ色」でしょうか。

近々ホームページにUPするので、
興味のある方はチェックしてください♪
NATSUE
昨日は家の中で蚊をみつけて、あきれたほどです。
もう12月になろうとしているのに!
北の方は暴風雪などで大変なようですね・・・・
極寒のうえに停電では命に関わるのでは、と心配になりますが
猛吹雪とか零度以下の寒さとか、
ほとんど体験したことが無くて具体的な想像ができません。
夏は素敵な北海道ですが、今は別世界なのでしょうね。
入荷したてのC102です。
いい顔してますね。

ふとカラーリングはどんなのがあったかしら、と気になって
検索をかけて調べようとして・・・・
ついついこんな場所にひっかかって時間をとってしまいました。
(↑Hondaの提供する「心に響く歴代レーシングマシン達のエンジン音」
というコンテンツですが、パソコンからしか見られないかもしれません。)
エンジン音って、どうしてこんなにワクワクするのでしょう!
さて、気をとり直してC102ですが、
手っ取り早く店長に聞いたところ全部で10色以上あるそうです。
しかも地方限定色がいろいろとあるようで、把握できませんでした。

手元はこんな感じです。
102、つまりセル付ですね。

テール廻りも。
Wシート仕様です。

ちなみにこの車両、全塗装されています。
モト色は、これも変わった色で「えんじ色」でしょうか。

近々ホームページにUPするので、
興味のある方はチェックしてください♪
NATSUE