クラシックレース
入院中のCB72
先ほど試運転を終えて退院待ちとなりました。
あの手この手でエンジン内に落としたパイプも救出。
アップハンドルに交換して乗りやすくなりました。
点火系も点検調整して退院も秒読みとなりました。

部分入院中のヒマラヤンのシート
新車についていたシートレザーとスポンジを剥がして
分厚いスポンジに交換しました。
シート高の高いバイクにさらにに分厚いシートに出来る人が羨ましいです。
たぶんこのシートに交換し手て私が乗ったら
バレリーナを通り越して浮遊状態になりそうです。(泣笑)

里親募集中のCB50レーサー
アルミのバックステップにスタビ付きのアルミスイングアームが良いですね
さらに17インチにHリム(超希少品)も履いてます。
ホントに超お買い得車両ですが、ばらす目的の方にはご遠慮いただきます。
ぜひともレーサーとして走らせてもらいたいです。
ちなみに今年の鈴鹿サーキットでのクラシックレースは
6月5日(土)に開催されることが決まりました。(東コース)
ニュートラル号も優勝目指して頑張ります。
去年はコロナで中止になりましたので、今年は何としても開催してもらいたいです。

ちなみにスプロケ等部品も少々付いてきます。
ぜひぜひ一緒に走りましょう!

納車整備を終えたXL125S
走ってきましたが軽快で楽しいです。
末永く楽しく乗ってもらえることを願います。
先ほど試運転を終えて退院待ちとなりました。
あの手この手でエンジン内に落としたパイプも救出。
アップハンドルに交換して乗りやすくなりました。
点火系も点検調整して退院も秒読みとなりました。

部分入院中のヒマラヤンのシート
新車についていたシートレザーとスポンジを剥がして
分厚いスポンジに交換しました。
シート高の高いバイクにさらにに分厚いシートに出来る人が羨ましいです。
たぶんこのシートに交換し手て私が乗ったら
バレリーナを通り越して浮遊状態になりそうです。(泣笑)

里親募集中のCB50レーサー
アルミのバックステップにスタビ付きのアルミスイングアームが良いですね
さらに17インチにHリム(超希少品)も履いてます。
ホントに超お買い得車両ですが、ばらす目的の方にはご遠慮いただきます。
ぜひともレーサーとして走らせてもらいたいです。
ちなみに今年の鈴鹿サーキットでのクラシックレースは
6月5日(土)に開催されることが決まりました。(東コース)
ニュートラル号も優勝目指して頑張ります。
去年はコロナで中止になりましたので、今年は何としても開催してもらいたいです。

ちなみにスプロケ等部品も少々付いてきます。
ぜひぜひ一緒に走りましょう!

納車整備を終えたXL125S
走ってきましたが軽快で楽しいです。
末永く楽しく乗ってもらえることを願います。

タンクマウントゴム
入院中のバイアルス
電気、燃料系の整備が済んだのでタンクを付けてシートを付けようと思ったのですが
タンクのマウントゴムが下半分しかついていなかったので
交換することに…。

ガッチリついて一安心。
あとはギア問題でクラッチでを開けていきます。

クラッチはばらしたのですが硬化して錆も出ていますが
決定的なダメージはありません…。
どうやらミッションの問題のようです。
諦めてクラッチ板を交換して組んでいきます。

前よりはいいですがやはりチェンジが固いです。
試運転もしてきましたが調子も良く退院待ちとなりました。

納車整備中のXL125S
バッテリーを交換後サイドカバーのクラックが気になり補修することに…。

矯正をして接着剤を塗って一晩放置しておきます。
XL125Sの致命傷でもある右カバーの割れですが
この車両は割れた部分が欠落していないのでまだ良いです。
あとはフロントの整備をです。

電気、燃料系の整備が済んだのでタンクを付けてシートを付けようと思ったのですが
タンクのマウントゴムが下半分しかついていなかったので
交換することに…。

ガッチリついて一安心。
あとはギア問題でクラッチでを開けていきます。

クラッチはばらしたのですが硬化して錆も出ていますが
決定的なダメージはありません…。
どうやらミッションの問題のようです。
諦めてクラッチ板を交換して組んでいきます。

前よりはいいですがやはりチェンジが固いです。
試運転もしてきましたが調子も良く退院待ちとなりました。

納車整備中のXL125S
バッテリーを交換後サイドカバーのクラックが気になり補修することに…。

矯正をして接着剤を塗って一晩放置しておきます。
XL125Sの致命傷でもある右カバーの割れですが
この車両は割れた部分が欠落していないのでまだ良いです。
あとはフロントの整備をです。
