映画とオートバイ
安請け合いしてブログを書くはめになった後藤です。
正直少し後悔しています。
なにか書いてって、言われてもなかなかネタが思いつかないものですね。
で、映画に出てくるオートバイについて書こうかと。
自分は古い映画が好きでちょくちょく観たりするんですが、その時代背景を見るのが楽しいんです。
当時の街並みとか車とか、生活雑貨とか。
やっぱりオートバイがちょっとでも出てくると反応してしまいますね。
特にホンダのバイクが出てると「おー!」ってなります。
で、今日は「青い山脈」(1963年度版)を紹介したいと思います。

歌で有名な青春映画なんですが、劇中、主役の吉永小百合がスーパーカブC100に乗っているシーンがあるんですよ。
映画ではC100に乗って高校に登校する設定で、進歩的な女性像として描かれているのが面白いです。
当時は最先端な乗り物だったんでしょうね。
あ、ちなみに茶カブでした。
それから二谷英明がラビットに乗ってました。S601かな?すみません。よく覚えてないです。
他にホンダ車が出ている映画を調べてみたらホンダのサイトにこんなページがありました。
ザ・ベスト・シーン・オブ・Honda
GOTO
正直少し後悔しています。
なにか書いてって、言われてもなかなかネタが思いつかないものですね。
で、映画に出てくるオートバイについて書こうかと。
自分は古い映画が好きでちょくちょく観たりするんですが、その時代背景を見るのが楽しいんです。
当時の街並みとか車とか、生活雑貨とか。
やっぱりオートバイがちょっとでも出てくると反応してしまいますね。
特にホンダのバイクが出てると「おー!」ってなります。
で、今日は「青い山脈」(1963年度版)を紹介したいと思います。

歌で有名な青春映画なんですが、劇中、主役の吉永小百合がスーパーカブC100に乗っているシーンがあるんですよ。
映画ではC100に乗って高校に登校する設定で、進歩的な女性像として描かれているのが面白いです。
当時は最先端な乗り物だったんでしょうね。
あ、ちなみに茶カブでした。
それから二谷英明がラビットに乗ってました。S601かな?すみません。よく覚えてないです。
他にホンダ車が出ている映画を調べてみたらホンダのサイトにこんなページがありました。
ザ・ベスト・シーン・オブ・Honda
GOTO